《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ

ボルボXC40で行く旅やドライブの記録。時々ネコが出てきます。

3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー バッテリー)

42か月点検の話は、今回で最後になります。書いていくのは、バッテリーの消耗推移の話。 これ、これまで書いてきたバッテリーの消耗の話を覆すことになるんですよね。。ディーラーの営業さんから伝えられた情報誤りが原因なのですが、ブログ主もしっかり確認…

3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー タイヤの溝)

今回は、納車後42か月を迎えたXC40の消耗品、「タイヤの溝」の残量推移について見ていきます。 タイヤに関しては、18か月点検を前に純正のサマータイヤからオールシーズンタイヤに交換しているので、記載対象となる期間は2年弱。装着しているのは摩耗しにく…

3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー ブレーキパッド)

今回は、納車後42か月を迎えたXC40の消耗品、その残量推移について書いていきます。 取り上げるのは、ブレーキパッド、タイヤ、バッテリーの3つ。 故障を除けば、車を維持するうえで費用がかかるこれらはその消耗の早さが気になるところですが、実際どれぐら…

3年半が過ぎました。。42か月点検報告(点検内容と結果)

ブログ主自身がXC40に乗るようになってからというもの、街を走っていると新旧問わずボルボの車が目につくようになりました。 最近ではXC40も数が増え、特別な感じはなくなってきているのですが、むしろ特別感を放っているのが「発売から20年以上経過したモデ…

【XC40で行く】諏訪と絶品うなぎ(2022年12月26日~日帰り)その⑤-最終回

旅の予定は、前回記事で書いた「やなのうなぎ観光荘 岡谷本店」を訪れたことで最後になりました。 ですので、後は一路東京に向かっても良かったのですが、ふと気が向いて「諏訪湖サービスエリア(上り)」に立ち寄ってみることに。 いつも通り過ぎていたんで…

【XC40で行く】諏訪と絶品うなぎ(2022年12月26日~日帰り)その④

長野への日帰りドライブの話も、終盤となりました。 今回は、ブログ主の中でメインイベントに位置づけていた、ウナギの名店「やなのうなぎ観光荘 岡谷本店」を訪問した話になります。 まあ、訪問というか、実際にウナギを食べるのが目的なわけなのですが、き…

【XC40で行く】諏訪と絶品うなぎ(2022年12月26日~日帰り)その③

昔から、異形のものに興味があります。それもなぜか、美術品や絵画に関するものについてだけ。 それがいったいどういう理由によるものかはわかりませんが、当然のように興味が向いたのは「サルバドール・ダリ」。多くの方がご存じと思われる、スペインの奇才…

【XC40で行く】諏訪と絶品うなぎ(2022年12月26日~日帰り)その②

諏訪大社を後にしたのは、まだ午前9時前。毎度のことながら早い時間帯の道行きですが、この日は昼食までに観光を終える予定でしたので、意外に時間がありません。 そんな中、次に向かったのは諏訪湖の北側。この日は平日のため、通勤時間帯の渋滞を気にしつ…

【XC40で行く】諏訪と絶品うなぎ(2022年12月26日~日帰り)その①

久しぶりに、ドライブへ行ってきました。 と言いながら、行程は東京から長野までの日帰り…。このところ1日200km超のドライブに行っていないことにふと気がついて急に決めたので、けっこう行き当たりばったりだったのですが。 まあ、その割には良いドライブに…

【XC40で行く】休日ドライブランチ~そそそ その先へ(内幸町)

以前、梅雨の蒸し暑い時期にディズニーシーへ行った時のこと。お昼に何を食べたいかという話になり、そうめん食べたいね、という意見が出ました。 まあ、ディズニーシーでそうめんを食べられるはずもないのですが、その日は雨が降らずただただ蒸し暑かったの…

オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑦~最終回)

ようやく最終回となりました、オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価。 今回は、このタイヤの現時点での立ち位置について書いてみたいと思います。 期待以上の高性能 まず最初に、このタイヤで雪道を走ってみて感じたのは、「ほとんどの…

オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑥)

シチュエーション別では今回が最後になります、オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価。 これまでの評価については、オールシーズンタイヤで何とかなる、という結論を書いてきましたが、今回は全く歯が立たなかったケースになります。 ま…

オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑤)

この記事を書く少し前、「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」が欧州で公開されました。 この件について、メディアではロータリーエンジンの復活として取り上げている例もありますが、車自体はロータリーエンジンを発電機として利用するプラグインハイブリッドモ…

オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その④)

年が明けてしばらく。先ほどブログ主個人の「お小遣い枠」を確認してみたら、かなり残りが少なくなっていました。 この「お小遣い枠」、1月いくらで決めたお小遣いの残りなどを箱に放り込んでおき、欲しいものを買ったりドライブ旅行をする時に使っているの…

オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その③)

少し前の話になりますが、年末に諏訪湖まで日帰りドライブに行ってきました。 その模様についてはまた後日書く予定ですが、期待していた雪道には残念ながら遭遇することがなく。。 まあ、事前の天気予報で、ある程度はわかっていたんですけども。そうは思い…